ウィークリーMEPは週に何日ですか?
小4年生は週1回、5年生は週1~2回、小6年生は週1~3回です。さらに、小6年生は2学期以降は、週1回オプション講座として志望校対策特別講座が開校されます。
小4年生は週1回、5年生は週1~2回、小6年生は週1~3回です。さらに、小6年生は2学期以降は、週1回オプション講座として志望校対策特別講座が開校されます。
MEPとは、「Most Effective Perfect Course」の略で、最も効率的に小学生の学習内容と中学受験に至る学習内容を学ぶクラスです。 「マンスリーMEP」は、月1回日曜日に本部で開催されるコースです。…
パズル道場とは、右脳開発で鍛えたイメージ力や高速処理能力をさらに伸ばすためのコースです。受講することで「空間把握能力」が鍛えられます。 小学部の通室生のみ参加できます。
PAD講座とは、潜在能力開発講座のことを言い、PAD初級、PAD中級、PAD高速学習基本、PAD高速学習実践の4つの講座があります。 小1でPAD初級、小2でPAD高速基本、小3でPAD中級、小4でPAD高速実践という順…
「壱萬会」とは、1か月間に10,000冊以上の本を読んだ子が参加できる講座です。
小学校受験に対しては、基盤の学力を養成する「プレ小学部」の授業とテキストがあります。また、本部が主催する「小学校受験対策特別講座」に参加すると、さらに学力が伸びます。 中学受験対策については、小1・2年生には「Pre-M…
プレ小学部年長コースに在籍している生徒に向けた、月1回の特別授業になります。 幼児部で受けられる最高峰の潜在能力開発のコースで、プリント能力、忍耐力、運動、リトミック、しつけなど、ありとあらゆる面の成長を促します。お受験…
Webでのお申し込みは受け付けておりません。 正式なお申し込みは、「HEGL各種講座お申込書」を教室にて、直接ご記入いただく必要がございます。
PADなど一部講座においては、一般の方でも参加が可能となっております。
東京都立川市柴崎町3-8-2 buildはなさい2F・6F・7F[地図]
東京都立川市の幼児教室ヘーグルは、右脳教育を取り入れた幼児教育を行っております。
Copyright(C) HEGL Inc. All rights reserved.