胎教・幼児教育なら幼児教室ヘーグル
右脳開発でお子様の才能を開花
幼児教室ヘーグル

子育ての知恵ぶろぐ

第86回 記憶力をあげるコツ

記憶力をあげるコツ

潜在意識というのは、基本的になんでも記憶しています。

でもテストのときに、覚えたはずのことが

思い出せなくなったりします。

記憶した情報を取り出すときに、書く、話す、などの

脳の機能を使わなければならないことで

うまく取り出せないということが起こるのです。

それで、せっかく記憶したものを

うまく取り出すことができなくなります。

どうすれば、記憶をうまく取り出せるのでしょう。

方法としては、記憶するときに

「感情を動かして記憶する」ようにするのです。

人が見聞きしたものは、短期記憶を司る部分に

一時的に記憶されます。

短期記憶は、時間が経つとどんどん消えていきます。

まずは、短期記憶から長期記憶へと

移行していくことを習得しましょう。

このときに「感情を動かして記憶する」ことで、

その記憶は簡単に消えないものになります。

例えば、どうしても覚えられない

理科の公式があったとしましょう。

「熱量」』というという言葉が出てきたときに、

とても「熱い」ものを想像します。

コンロの上に放置されたフライパンから煙が上がっています。

もし、それを触ってしまったら・・・。

この「熱い!」という感覚が、脳に大きなインパクトを与えます。

このようなインパクトを与えられたときに、

記憶は短期記憶から長期記憶へと移行します。

感覚や感情を伴って記憶するというのがコツです。

そのいちばんの近道が、腹式呼吸にして

脳波をアルファ波の状態にすることです。

 

目標に向かっていくモチベーションを作り出すためには、

常に最終目標をイメージしましょう。

「こうなったらいいな!」というワクワクするような

大きな目標が大切です。

ポイントはこのワクワク感。

ワクワクするから行動できるわけです。

 

リラックスして脳波をアルファ波の状態にして、

「成功イメージ」をしましょう。

それから、とにかく行動を開始すること。

行動することによって体にイメージを記憶させることができます。

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
今日のオススメ動画

■瞬間記憶できる子に育っています!
「何でも記憶するのが早くなった」
というKくんのお母様、とても
楽しく通室されている様子が、
印象的です!
◼︎動画はこちら⇒【★瞬間記憶できる子に育っています!

関連記事

幼児教育の豆知識 よくある質問

コース案内

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

最近の記事

  1. 子育ての知恵ぶろぐ 第460回 子どもの発達過程~混沌から秩序が生まれる

  2. 2025年12月26日-12月29日:『第95回PAD潜在能力開発初級講座ベーシックコース』のご案内

  3. 【ここだけの子育て成功術~厳選セレクト vol.65】一見無駄に見えることが重要

アーカイブ