トップ資料請求メニュー

胎教・幼児教育なら幼児教室ヘーグル:右脳開発でお子様の才能を開花

0120722200
幼児教育は幼児教室へーグル

胎教・幼児教育なら幼児教室ヘーグル
右脳開発でお子様の才能を開花

0120-72-2200
         
無料ヘーグル教育説明会
お問い合わせ・資料請求
  • トップ
  • ヘーグル教育とは
  • コース案内
  • 成果と保護者の声
  • よくある質問
  • 教室のご案内
  • メディア実績

⑥これからの時代と教育

  • HOME
  • 子育ての知恵ぶろぐ
  • ⑥これからの時代と教育
食べ物を大切にする習慣を身につけさせよう⑥これからの時代と教育

子育ての知恵ぶろぐ 第265回 食べ物を大切にする習慣を身につけさせよう

2020年11月27日

「飽食」の終わりが近づいているのかも しれません。 国連が食糧不足の危機について語っています。 2年前の異常気象がアラビア半島で サバクトビバッタが大量発生しました。 サバクトビバッタは体長5㎝程ですが、 成虫4万匹の1…

同じ学校で偏差値が30も違う現実が何を起こすか?⑤親としてのあり方

子育ての知恵ぶろぐ 第259回 同じ学校で偏差値が30も違う現実が何を起こすか?

2020年10月9日

偏差値というのは、私たち親世代からすると 「絶対的」なものであり、 「個人の学力的な能力を測る尺度」として 強力な存在です。 ところが、単に偏差値と言ってもその数値は、 以下の条件によって大きく変化します。 ①偏差値の基…

「激変する未来」に対応する幼児・小学生教育のあり方②幼児期からの素地力の育て方

子育ての知恵ぶろぐ 第257回 「激変する未来」に対応する幼児・小学生教育のあり方

2020年9月11日

2020年9月6日(日)に、 第68回「壱萬会・人間学講座」が 行われました。 今回の人間学講座では、 「激変する未来の対応法」というテーマで お話ししました。 子どもたちが迎える『未来』が 激変しています。 安定した人…

子どもの未来はチャンスにあふれている!⑥これからの時代と教育

第245回 子どもの未来はチャンスにあふれている!

2020年5月15日

今週末に強行採決されるであろう 検事総長や検事長らの定年延長を可能にする 検察庁法改正案に対し、 ツイッター上では俳優の浅野忠信さんや 小泉今日子さんら著名人による抗議の投稿が 相次いでいます。 「#検察庁法改正案に抗議…

子どもへの過度な期待が〇〇を生む⑥これからの時代と教育

第229回 子どもへの過度な期待が〇〇を生む

2019年12月14日

熱心な教育ママである母親のもとで、 彼は育ちました。 彼に求められたのは、 父親と同じ道を歩むことでした。 父親は、東大法学部を卒業後、 農水事務次官まで上り詰めました。 父親の弟は東大付属病院で勤務し、 3人の姉妹たち…

「当たり前」のことを 「当たり前に」できる子に⑥これからの時代と教育

第226回 「当たり前」のことを 「当たり前に」できる子に

2019年11月27日

「無理が通れば道理が引っ込む」 ということわざがあります。 最近は、 まさしく無理つまり道理に合わないことが増え、 「赤信号みんなでわたれば怖くない」 状態になってきていています。 以前、公立小中学校の給食費の不払いが …

豊かな日本を築くための、 これからの教育とは⑥これからの時代と教育

第222回 豊かな日本を築くための、 これからの教育とは

2019年10月23日

かつてあるイギリスの経済学者は、 「将来は一人が一週間に15時間働けば 十分な世の中になる」と言いました。 また、生活を送るために 十分なお金を全員に与える 「ベーシックインカム」という取り組みを 実験的におこなった地域…

待ったなし!本気の若者が立ち上がる時代⑥これからの時代と教育

第220回 待ったなし!本気の若者が立ち上がる時代

2019年10月2日

2018年8月、 一人の女子高校生グレタ・トゥーンベリさんが、 スウェーデンの国会議事堂の前で 毎週金曜日に学校を休んで座り込み、 地球温暖化への対策を訴える活動を始めました。 「あなた方が話すことは、お金のことや 永遠…

行き過ぎた「平等主義」に惑わされない心の教育⑥これからの時代と教育

第219回 行き過ぎた「平等主義」に惑わされない心の教育

2019年9月25日

学校の地位低下が叫ばれて久しい今日この頃、 教師より高学歴の親が増えたこともあり、 家庭と学校の地位は逆転しています。 親は教育への不満を学校へぶつけ、 子どもの前でも教師の悪口を言うことも 少なくありません。 そうなる…

⑤親としてのあり方

第218回 これからの不確実時代を生きぬく子育てとは?

2019年9月18日

文部科学省より2020年度から施行される 新学習指導要領が発表されました。 子どもたちに、 これから必要とされる力を3つにまとめ、 それらを育む内容になっています。 それらの3つの力とは、 ① 知識や技能 ② 未知の状況…

ものが二重に見える子どもが増えている⑥これからの時代と教育

第210回 ものが二重に見える子どもが増えている

2019年6月26日

最近、「急性内斜視」になる子どもが 増えています。 内斜視とは、片方の黒目が内側に寄ったまま 元に戻らなくなってしまうのです。 主な症状としては、 両目の視線が一致しないので、 「複視」といってものが二重に見えて しまい…

⑥これからの時代と教育

第206回 子どもが育つ環境にあるこれからの大きな落とし穴

2019年5月22日

今、Eコマースの巨人であるAmazonは、 さらにすごいことに取りかかっています。 「事前出荷」です。 これは、購入者が何を買うかを、 「実際に買う前に予測して」 配達時間を短縮するシステムで、 特許出願もしました。 言…

子どもの生命を守ってあげよう⑤親としてのあり方

第205回 子どもの生命を守ってあげよう

2019年5月15日

最近、子どもたちの命が奪われる事件が 多発しています。 あまりに簡単に生命を奪われてしまうので、 本当に悲しくなります。 今まで安全と思われていた所にも 危険がいっぱい潜んでいます。 どうやら、安全に対する感覚を もう一…

⑥これからの時代と教育

第204回 「若者の格差」が日本社会全体を衰退させる

2019年5月8日

あるレポーターが キャリア教育コーディネーターとして ある地方都市の小学校へ行った時に その小学校で担任をしている先生が こう答えてくれました。 「うちの学区にはコウソウがあるんです。 コウソウって五階建ての高層アパート…

現代の大学生の幼稚さに見る「心の教育」の重要性⑥これからの時代と教育

第203回 現代の大学生の幼稚さに見る「心の教育」の重要性

2019年4月24日

最近、大学生や同じ年齢層の若者たちの 犯罪めいた行動が相次いでいます。 SNSへの不適切(迷惑)動画投稿なども 後を絶ちません。 東京のある私大生三人らが、 半年間でDVDなど計約700点 (約1,250万円相当)を万引…

  • 1
  • 2
  • 3
  • >

カテゴリー

  • HEGLスタッフブログ 7
  • よくある質問 89
    • HEGL全般 30
      • 他塾との比較 2
      • 受験 3
      • 右脳 8
      • 子どもの性格・性質 3
      • 実績 3
      • 教室 1
      • 期間 5
      • 波動読み 4
    • お問い合わせ関連 5
    • 家庭での取組み 22
    • 授業 20
      • システム 4
      • 小学部 1
      • 幼児部・プレ小学部 7
    • 教材 3
    • 講座 9
  • 全年齢対象 8
  • 子育ての知恵ぶろぐ 238
    • ⑩算数論理脳の育て方 2
    • ①幼児期からの右脳開発・右脳教育 68
      • PAD-潜在能力開発講座- 19
      • マルチ能力 2
      • 潜在意識・能力 4
    • ②幼児期からの素地力の育て方 74
      • イメージ力 15
      • コミュニケーション力 8
      • 記憶力 12
      • 読解力 6
      • 集中力 9
    • ③胎教 6
    • ④ヘーグルの子どもたちの成果 21
    • ⑤親としてのあり方 67
    • ⑥これからの時代と教育 35
      • AI時代 2
    • ⑦へーグルより 18
      • メディア報告 1
    • ⑧英語脳の育て方 3
    • ⑨国語論理脳の育て方 6
  • 最新情報 523
    • 4歳〜6歳 1
    • イベント後記 476
      • MEP English 1
      • MEP English イベント後記 2
      • MEPイベント後記 51
      • PAD潜在能力開発イベント後記 88
      • Pre-Mepイベント後記 48
      • パズル道場体験会イベント後記 1
      • プレミアム会員説明会 1
      • ヘーグル発表会 4
      • 保護者セミナーイベント後記 26
      • 国内・海外合同講師研修 6
      • 壱萬会セミナーイベント後記 30
      • 小学校受験集中特訓講座(木曜特講)イベント後記 85
      • 新入会者オリエンテーション 20
      • 父親セミナー 7
      • 胎教イベント後記 23
      • 親と子の共育大学イベント後記 19
      • 進級式 7
      • 進級説明会イベント後記 8
    • トピックス 海外 59
    • ヘーグル生のご家族にインタビュー 13
    • 幼児教室 130
      • 2歳〜3歳対象 14
      • 4歳〜5歳対象 41
      • 小1〜小2 57
      • 小3〜小4 75
      • 小5以上 77
      • 小6 4
      • 胎教・0歳〜1歳対象 18
    • 幼児教育の豆知識 11
    • 成果と保護者の声 2
    • 講座開催のお知らせ 4
      • PAD(潜在能力開発講座) 2
      • 胎教 1
      • 親と子の共育大学 1
    • 進級説明会 2
    • 重要なお知らせ 1

お問い合わせはこちら

  • 幼児教室ヘーグルトップ
  • ヘーグル教育とは
  • コース案内
  • 成果と保護者の声
  • ご入会までの流れ
  • 教室のご案内

会員専用サイトへのリンクはこちらから。

  • TV・メディア掲載
  • 会社情報
  • FC募集
  • 求人採用
  • 個人情報保護
  • よくあるご質問
  • 海外版HP

Copyright 2019. All Rights Reserved.


  • HOME

  • サイトマップ

  • 教室一覧

  • 資料請求
0120-72-2200
ヘーグル教育説明会
お問い合わせ・資料請求
  • 幼児教室ヘーグルトップ
    • ヘーグル教育とは
    • 選ばれる理由
    • 入会までの流れ
    • 成果と保護者の声
    • メディア実績
    • Q&A
    • 教室一覧
  • コース案内
    • 胎教
    • 幼児部
    • プレ小学部
    • 小学部
  • その他特別講座
    • 親と子の共育大学
    • 小学校受験集中特訓講座
    • PAD潜在能力開発講座
    • 人間力開発セミナー
    • Pre-MEP I ・II / MEP
    • パズル道場
  • その他メディア
    • 最新情報
    • 子育ての知恵ぶろぐ
    • ヘーグルONLINE
    • International

   

 会社情報 | FCオーナー募集 | 求人採用 | サイトマップ | 個人情報保護 | 幼児教育・胎教 幼児教室ヘーグル


HEGL Right Brain Creativity 東京都立川市柴崎町3-8-2 buildはなさい2F・6F・7F[地図]
東京都立川市の幼児教室ヘーグルは、右脳教育を取り入れた幼児教育を行っております。
Copyright(C) HEGL Inc. All rights reserved.

  • ヘーグル教育説明会
  • お問い合わせ・資料請求
サイトメニュー
ヘーグル教育とは コース案内 成果と保護者の声 よくある質問 ご入会までの流れ 教室のご案内 お問い合わせ International
閉じる