胎教・幼児教育なら幼児教室ヘーグル
右脳開発でお子様の才能を開花
幼児教室ヘーグル 無料ヘーグル教育説明会 お問い合わせ・資料請求 会員ログイン
会員ログイン

子育ての知恵ぶろぐ

第129回 全国学力調査アンケートの結果からわかること

all

2017年8月に
全国学力調査アンケートの結果が
公表されました。

今年4月に小6生と中3生を対象に
行われたものです。

アンケートは、
学習や生活の習慣、
教科への考え方などを聞くもので、
質問数は90を超えています。

10年前の調査結果と比べて
変化が目立つのは、
ルールや規範への意識の変化です。

「学校の決まり(規則)を守っているか」
の質問では、「当てはまる」が
小6では07年では31.5%から17年は46.3%に、
中3は39.6%から62.5%に
それぞれ増加しています。

「人が困っているときは進んで助けているか」
の質問では、「当てはまる」が
小中とも15ポイント以上増加しました。

特に、中3では
「いじめは、どんな理由があっても
いけないことだと思うか」
という問いに対して、
「当てはまる」との回答が
15ポイント増えました。

子どもがまじめに学校活動に取り組み、
「悪いこと」と「いいこと」の
区別をきちんと意識し始めていることが
うかがえます。

また、勉強や生活習慣の面では、
「3時間以上勉強する」と
「2~3時間」については
あまり変化は見られませんが、
「1~2時間」が5ポイントほど
増えました。

「テレビを見る時間やゲームをする時間などの
ルールを家の人と決めているか」では、
小中とも「決めている」
「どちらかと言えば決めている」が増え、
「決めていない」は減りました。

さらに、
「自己肯定感」についての質問は、
「自分にはよいところがあると思うか」では、
小中ともに「当てはまる」が
8~9ポイント増加しました。

「先生は、あなたの良いところを
認めてくれていると思うか」という質問でも、
質問を始めた14年から
「当てはまる」が小6で11ポイント、
中3で8ポイント増えました。

最近、学校現場では
プロセスや達成感を重視した活動や、
子どものマイナス面ではなく
良いところを意識した声掛け、
子ども同士でお互いの頑張りを認め合う
といった取り組みが進んでいるようです。

今回の調査結果から、
規律を守り、時間管理などの
自己管理が高まっていくと、

勉強時間も増え、最終的には
学力レベルも向上していくことが

わかります

また、結果だけでなく、
プロセスや達成感を重視していくと、
子どもの「自己肯定感」が高まります

つまり、
親や先生の子どもに対する
接し方や評価のしかたで
結果は大きく変わってくるということです。

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
今日のオススメ動画

■IQ200以上を可能にする
ヘーグル右脳教育!〜幼児編〜

ヘーグルに通う子どもたちは
なぜIQ200以上を実現できるのか…
その秘密がわかります!

幼児編です。

◼︎動画はこちら
⇒【IQ200以上を可能にする幼児教室ヘーグルの右脳教育とは〜幼児編〜

関連記事

カテゴリー

幼児教育の豆知識 よくある質問

コース案内

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

  1. 【ここだけの子育て成功術 ~厳選セレクトvol.29】子どもの才能を笑顔で引き出す8つのポイント

  2. 【ここだけの子育て成功術 ~厳選セレクトvol.28】子育てのBE動詞と一般動詞

  3. 子育ての知恵ぶろぐ 第352回 「進級飛躍式」で語られるヘーグル教育の真髄

アーカイブ