子育ての知恵ぶろぐ 第265回 食べ物を大切にする習慣を身につけさせよう
「飽食」の終わりが近づいているのかも しれません。 国連が食糧不足の危機について語っています。 2年前の異常気象がアラビア半島で サバクトビバッタが大量発生しました。 サバクトビバッタは体長5㎝程ですが、 成虫4万匹の1…
「飽食」の終わりが近づいているのかも しれません。 国連が食糧不足の危機について語っています。 2年前の異常気象がアラビア半島で サバクトビバッタが大量発生しました。 サバクトビバッタは体長5㎝程ですが、 成虫4万匹の1…
親と子の共育大学第3講座 「子どもの健康を守るための必須条件②」 では、食育の大切さを説いています。 明治時代の村井弦斎が著した 『食道楽』という本の中で、 「子どもの教育には、徳育よりも知育よりも、 体育よりも食育が先…
夢の分析などで広く知られている 心理学者ユングが、 共時性という現象を発見した背景には、 主に三つの体験があったといわれています。 一つには、患者の夢分析で、 過去に見た夢のことを語っていると、 その内容と奇妙に符合した…
東京では、そろそろ6月には学校も再開され、 日常の生活が戻りつつあります。 今回の新型コロナの影響は、 私たちの生活がありとあらゆる面で 変わってしまいました。 これだけ印象の強い出来事が起こった時に、 子どもたちの興味…
今週末に強行採決されるであろう 検事総長や検事長らの定年延長を可能にする 検察庁法改正案に対し、 ツイッター上では俳優の浅野忠信さんや 小泉今日子さんら著名人による抗議の投稿が 相次いでいます。 「#検察庁法改正案に抗議…
新型コロナでの自粛生活も 随分と長丁場になってきました。 東京では、「緊急事態宣言」が延長され、 学校も5月末までは休校となりました。 世界12カ国にあるヘーグルの教室も ほぼすべて休校となっています。 中国では、 今年…
新型コロナの感染拡大によって、 世界中で自粛生活が続いています。 日本でも感染拡大が続き、 不自由な生活を強いられています。 今まで当たり前と思っていたことが、 本当は当たり前ではないということに 気づきました。 ・学校…
新型コロナの感染拡大が 収まらない状況ですが、 感染拡大には様々な対処法があります。 その中でも、 「手洗いと顔を触らないこと」が 非常に重要だと言われています。 では、手洗いをどのようにすれば 効果的なのでしょうか。 …
新型コロナウイルスが流行し、 日本でも「緊急事態宣言」が出され、 多くの学校が5月の連休まで 休校になりました。 ヘーグルでは、通常の通室生には 遠隔授業を行ないます。 新たな試みで、代表を中心に 社員全員が一致団結して…
新型コロナウィルスの蔓延は、 全世界に及んでいます。 日本でも大都市部を中心に 大きな広がりを見せています。 3月31日の時点の東京都での広がり方は、 徐々に加速しています。 東京23区と東京都下とでは、 感染の広がり方…
スタンフォード大学教授の Marshall Burke氏は、 新型コロナウイルスの感染拡大により 中国の主要都市で大規模な封鎖が行われた 中国の4都市の大気中のPM2.5の濃度の推移を 分析しました。 その結果、2カ月間…
2019年8月16日の24時、 17日の午前零時からNHK教育テレビで 映画「ひろしま」が放映されました。 原爆投下直後、広島で何があったのか? この映画は、あまりにも悲惨だった 原爆投下の直後の様子を 赤裸々に描いてい…
2019年6月26日から7月7日まで、 中国の北京、天津、西安、上海の各校舎を 回ってきました。 現在、HEGLの校舎は、 北京に2校、天津に2校、上海に4校あります。 北京は開校して今年3周年、天津は4周年、 上海は5…
「怒っちゃいけない」と思っていても、 つい怒っちゃうという人は 少なくないと思います。 ある父母会で、 「先生、子どもを能力面は 怒ってはいけないとわかっていても やめられないんです」 という質問がきました。 「怒り」と…
今回は、 「志のある人間に」の第333回 「カロリー・ゼロの恐怖」で 紹介した文を取り上げます。 2013年9月に 「カロリーゼロにだまされるな 本当は怖い人工甘味料の裏側」 医師・大西睦子著(ダイヤモンド社) が出版さ…
東京都立川市柴崎町3-8-2 buildはなさい2F・6F・7F[地図]
東京都立川市の幼児教室ヘーグルは、右脳教育を取り入れた幼児教育を行っております。
Copyright(C) HEGL Inc. All rights reserved.