2020年12月3日:「Pre-MEP説明会」を開催しました
2020年12月3日(木)に2021年度Pre-MEPの説明会が行われました 幼児期を終え、小学生という新しいステップを踏み出そうとするときに重要なのが小学校1・2年生の時期です。この時期に脳の基盤を作っておくことによっ…
2020年12月3日(木)に2021年度Pre-MEPの説明会が行われました 幼児期を終え、小学生という新しいステップを踏み出そうとするときに重要なのが小学校1・2年生の時期です。この時期に脳の基盤を作っておくことによっ…
2020年11月15日(日)に第4回Pre-MEPが開催されました 回数を重ねるとともに、子どもたちの「やる気」もどんどん上がってきました。今回は、Pre-MEPⅡの子どもたちの様子を伝えていきます。 算数 体積の問題を…
2020年9月13日(日)に第3回目のPre-MEPが行われました 右脳と左脳を最大限伸ばすこのコース。今回も生徒が飛躍的に成長した1日となりました。 算数の天才への基盤 Pre-MEPの算数では嫌いになりそうなことを先…
2020年7月12日(日)に第2回Pre-MEPが開催されました 特にPre-MEPⅠの生徒は、まだまだ慣れない授業に緊張したり、学校でやっている学習との違いに戸惑っていましたが、徐々に表情が明るくなっていき、とても楽し…
2020年6月14日(日)に、2020年度初めてのPre-MEPが開催されました Pre-MEPは普段HEGLが行っている右脳の授業とは異なり、左脳的な授業を行います。 主に算数の授業では論理的思考力や仮設思考力を養成し…
2020年2月2日(日)に2019年度最後のPre-MEPが行われました 今回は算数の内容を中心に伝えていきます。 立体に強い生徒を育てる算数プログラム 今回の算数では主に立体図形についての学習を行いました。 特に立体図…
2019年12月5日(木)に2020年度Pre-MEPの説明会が行われました。 幼児期を終え、小学生という新しいステップを踏み出そうとするときに重要なのが小学校1・2年生の時期です。この時期に脳の基盤を作っておくことによ…
2019年11月17日(日)に第4回Pre-MEPが行われました 右脳と左脳を最大限に使い、最大限に成長させるコース。国語、算数、理科の3科目をそれぞれ1時間30分ずつの授業ですが、それでも集中力を発揮する生徒たち。ここ…
2019年9月1日(日)に3回目のPre-MEPが行われました。 右脳と左脳を最大限伸ばすこのコース、今回も生徒が飛躍的に成長した1日となりました。 面積・時を理解する算数 第3回目になる算数は公式を使わずにHEGLオリ…
2019年5月26日(日)令和最初のPre-MEPが開催されました。 多くの学校で前日に運動会が開催された様子で、登校時は疲れの色も…と思っていたのですが、授業が始まってみると一瞬で集中力が高まり、とても楽しそうに授業を…
2019年4月21日(日)に、2019年度初めてのPre-MEPが開催されました。 特にPre-MEPⅠの生徒にとっては初めてのPre-MEPとなり、 初回の授業ということで緊張した様子が見られました。 学校でやっている…
2019年2月3日(日)、第5回目のPre-MEPが行われました。 全5回のPre-MEPも今回で最終回となりました。 最終回を終えた生徒たちは、Pre-MEPを受ける前と比べ、 各教科への興味が全く違う様子でした。 P…
2018年12月6日(木)に2019年度のPre-MEPの説明会が行われました。 幼児期を終え、小学生という新しいステップを踏み出そうとするときに 重要なのが小学校1・2年生の時期です。 この時期に脳の基盤を作っておくこ…
2018年11月18日(日)に2018年度 第4回目のPre-MEPが行われました。 右脳と左脳を最大限伸ばすこのコース。今回も生徒が飛躍的に成長した1日となりました。 算数の基礎を作り切るスーパー体感算数 Pre-…
2018年9月2日(日)に2018年度第3回目のPre-MEPが行われました。 右脳と左脳を最大限伸ばすこのコース。 今回も生徒が飛躍的に成長した1日となりました。 面積・時を理解する算数 第3回目になる算数は公式を使わ…
東京都立川市柴崎町3-8-2 buildはなさい2F・6F・7F[地図]
東京都立川市の幼児教室ヘーグルは、右脳教育を取り入れた幼児教育を行っております。
Copyright(C) HEGL Inc. All rights reserved.