胎教・幼児教育なら幼児教室ヘーグル
右脳開発でお子様の才能を開花
幼児教室ヘーグル 無料ヘーグル教育説明会 お問い合わせ・資料請求 会員ログイン
会員ログイン

子育ての知恵ぶろぐ

第141回 教育はサービス業?

797597

子育ての第一の目標は何でしょう?

それは、自分の力で生きていく力を
つけさせることでしょう。

一言でいえば、
「生きる力の構築」
ということになります。

ところが、現代の教育のあり方は、
子どもを自立させない方向へと
導いてしまっている側面があります。

それは、
教育=サービス業だと
考え始めた頃から起こっています。

教育をサービス業と考えた場合、
教育者がサービス提供者で、
子どもはお客様ということになります。

サービスを提供する人(教育者)は、
お客様(子ども、或は親)が満足するように
しなければなりません。

ですが教育の現場では、
サービス一辺倒では
不十分なこともあります。

教育には、
当人にとって心地よい環境も必要ですが、
そうでないことも、
その子を大きく成長させることがあります。

よく考えなければならないのは、
子どもが自立して
自ら考えることのできる人間に育てるには、
どうしたらよいかということです。

多くの親は、塾や家庭教師に、
わかりやすい指導を求めます。

わかりやすさとは、
手っ取り早く点数をとる方法
でもあります。

でもそれは、
教える側の力に頼ってしまうことであり、
同時に、
子ども自身が理解しようとする力を
奪ってしまうことにもなりかねません。

答えを出すための
テクニックを教えることが、
教育ではありません。

子どもが自ら理解したり
考えたりする努力をしないで、
簡単に教えてもらうことを
繰り返していると、
自立した思考から
ますます遠ざかってしまいます。

手を出して助け船を出して
あげればあげるほど、
自分で考える力は失われていきます。

でも、助け船が遅れれば、
その子のやる気は下がってしまいます。

このタイミングがとても重要です。

「過ぎたるは及ばざるがごとし」

この言葉を銘記しておきたいものです。

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
今日のオススメ動画

■必見!「長期記憶能力」
壱萬会で身に付く能力

記憶の引き出し方とは…?

大学といわず、大人まで使える
長期記憶能力についてのお話です!

◼︎動画はこちら
⇒【必見!「長期記憶能力」壱萬会で身に付く能力

関連記事

カテゴリー

幼児教育の豆知識 よくある質問

コース案内

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

  1. 子育ての知恵ぶろぐ 第353回 OBが全日本選手権,国体,北米選手権優勝、大学主席卒

  2. 4/28(日) 代表・理事長スペシャル講演@ヘーグル清澄白河校

  3. 【ここだけの子育て成功術 ~厳選セレクトvol.31】MEPから東大理Ⅰ・理Ⅱへ

アーカイブ