胎教・幼児教育なら幼児教室ヘーグル
右脳開発でお子様の才能を開花
幼児教室ヘーグル 無料ヘーグル教育説明会 お問い合わせ・資料請求 会員ログイン
会員ログイン

幼児教育の豆知識

【1歳児の特徴は?】おすすめの遊びやしつけ方を紹介!

1歳児はつたい歩きなど自立歩行を始める時期です。
好奇心も旺盛になり、行動範囲もグッと広がります。

1語、2語と言葉も話すようになり、感情表現も豊かになる時期です。
1歳児におすすめの遊びは、外遊びやおもちゃ遊び、お絵かきなどです。

遊びを通して運動能力や思考力、感覚器官を養います。
また、日頃のスキンシップや言葉かけを大切にして、子供の心身の成長を促しましょう。

今回は、1歳児の特徴とおすすめの遊び、しつけのポイントを解説いたします。

【そのほかの年齢についてはこちらの関連記事をチェック】
【そのほかの年齢については
こちらの関連記事をチェック】

0歳児   2歳児   3歳児

4歳児   5歳児   6歳児

1歳児の特徴・発達段階

1歳児になると、身体面、運動能力面、知能、社会性に、次のような発達がみられます。
子供の発達には個人差がありますが、参考として知っておくとよいでしょう。

身長は出生時の1.5倍に

1歳児になると、子供の身長は出生時の1.5倍、体重は3倍程度まで成長します。
厚生労働省の平成22年度調査によると、1歳0〜1ヵ月の子供の身長・体重の平均値は、男児74.9cm/9.28kg、女児73.3cm/8.71kgです。

1歳11〜12ヵ月の平均値は男児85.1cm/1.37kg、女児83.8cm/10.73kgで、1歳から2歳になるまでに身長が10cm伸び、体重は2kg程度増えることがわかります。[注1]

[注1]厚生労働省:平成22年乳幼児身体発育調査報告書(概要)

自立歩行など全身運動が活発になる

1歳児になると筋力も発達し、つかまり立ちやつたい歩きなどの自立歩行ができるようになります。
指先も器用に動かせるようになるため、スプーンやフォークを握った食事やお絵かき(なぐり書き)、積み木を積むなど、さまざまなことに挑戦できるようになります。

言葉が発達し感情豊かになる

言葉の発達には個人差がありますが「ママ」「パパ」のほか、「まんま(ご飯)」「ワンワン(犬)」などの単語を話せるようになってきます。

この時期はまだ「あーあー」「うーうー」といった喃語が中心ですが、なかには、1歳10〜12ヵ月くらいまでに2語、3語の言葉で話せるようになる子供もいます。

運動能力は言葉の発達に伴い、感情表現が豊かになります。
ときには自分の感情をうまく表現できず、かんしゃくを起こすこともあるでしょう。

行動範囲も広がり、好奇心旺盛になってくる時期です。

1歳児におすすめの遊び3選

1歳児におすすめの遊び3選

ここでは、1歳児の発達を促すおすすめの遊びを3つご紹介します。
 

1. お散歩や外遊び

好奇心が旺盛になる1歳児にとって、外遊びで自然と触れあうことが大切です。
砂遊び、水遊びなどで音や感触を楽しむことで視覚や聴覚、手先を刺激したり、ボール遊びやシャボン玉を追いかける遊びなどで足の運動やバランス感覚を養ったりと、子供の発達を促します。

公園などで遊べないときは、家の周りを散歩するだけでも良いでしょう。
散歩の途中で見つけた興味のある対象に触れたり、新しい発見をしたりすることで、子供の好奇心を刺激します。

2. 積み木や打楽器などのおもちゃ遊び

積み木やミニカー、お人形、打楽器などのおもちゃ遊びは、手先の器用さを養える室内遊びです。
積み木は思考力を育み、打楽器は聴覚の刺激にもなります。

お人形遊びには、ボタンやスナップ、チャックなどが付いた「ボタンかけ人形」がおすすめです。
遊びながらお着替えのための練習ができます。

おもちゃ遊びの際は、子供が誤飲したり、ケガをしたりしないよう、大人がしっかりと見守りましょう。

3.お絵かき

クレヨンなどを持ってお絵かきをするのもおすすめです。
1歳児のお絵かきはほぼなぐり書きのようなものですが、手の動作の訓練になるほか「なにを描くか」「どう描くか」など、思考力や表現力、色彩感覚を高める良い訓練にもなるでしょう。

クレヨンは、通常の細長いタイプではなく、この時期の子供でも握りやすく手に付かないものが良いでしょう。
ミツロウなど、口に入れても安全な素材でできたクレヨンもおすすめです。

1歳児へのしつけで押さえておきたい3つのポイント

同じ1歳児でも、言葉の早い遅い、自立歩行が早い、まだ歩き始めないなど、発達段階に大きな差があります。
この時期の子供へのしつけは、子供の好奇心を大切にし、遊びや日々の生活を通して自信や肯定感を育んであげることが大切です。

1. スキンシップと言葉かけを大切に

発語を促すには、日頃から積極的に言葉かけをすることが大切です。

子供が興味を持って手にしたもの、指さししたものに対して「これは〇〇だよ」「あれば〇〇だよ。きれいだね」など、ジェスチャーやスキンシップをしながら言葉をかけてあげましょう。

2. かんしゃくを起こしたら気持ちを代弁してあげる

1歳児は感情表現も豊かになるとともに、自己主張も強くなります。
うまくできない、欲しいものが手に入らないなど、自分の思い通りにならないときには、かんしゃくを起こすこともあるでしょう。

かんしゃくは、自分の気持ちが上手く伝えられないことに対して、もどかしさやストレスを感じているときに起こしてしまうものです。

「収まるまでそっとしておこう」と、無視をしてはいけません。
子供を抱きしめて「〇〇したかったんだね」「〇〇が取りたいんだよね」などと、子供の気持ちを代弁してあげることが大切です。

3. 褒めることで自信につなげる

手先が活発に動くようになり、さまざまなことに興味を示すようになる1歳児は、食事などを自分でやりたがるようになる時期です。
時間がかかってもできるだけ見守ってあげましょう。

なかなか上手にできなくてぐずってしまうときは「こうやってゆっくりすくってごらん」など、やさしく声をかけながらサポートしてあげることが大切です。

うまくできたとき、やりきったときは「できたね!」「えらいね!」と大げさなくらい褒めてあげましょう。
「できた」という達成感と、褒めてもらえた満足感が子供の自信につながり、自立心を促します。

遊びやスキンシップを通して子供の成長を伸ばしていこう

乳幼児の子供の発達には個人差があります。1歳を過ぎたのになかなか歩き始めない、発語が遅れているなど、周りの子供と比べて心配になることもあるでしょう。

しかし、あまり神経質になると、保護者と子供の、両方に大きな負担がかかってしまいます。

発達段階にばかり目を向けず、今の子供に必要なサポートをしてあげることが大切です。
遊びを通して多くのものに触れさせ、心身の成長を促してあげましょう。
 

実際にヘーグルに通っている保護者様の声はこちら

 

ヘーグル教育説明会
お問い合わせ・資料請求

関連記事

カテゴリー

幼児教育の豆知識 よくある質問

コース案内

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

  1. 子育ての知恵ぶろぐ 第353回 OBが全日本選手権,国体,北米選手権優勝、大学主席卒

  2. 4/28(日) 代表・理事長スペシャル講演@ヘーグル清澄白河校

  3. 【ここだけの子育て成功術 ~厳選セレクトvol.31】MEPから東大理Ⅰ・理Ⅱへ

アーカイブ